終活アドバイザー&行政書士のプロフィール

[prof name="小野馨" img="https://seinen-kouken-fun.com/wp-content/uploads/2017/01/syasin.jpg" facebook="★facebookのプロフィールURL★" twitter="★TwitterのプロフィールURL★" google="★GoogleプラスのプロフィールURL★" youtube="★YoutubeのプロフィールURL★" instagram="★InstagramのプロフィールURL★"] 100歳まで健康で長生きをしながらやりたいことをやり遂げて死んでやる!そんな前向きな方(今は前向きでなくても前向きにして見せます!笑)を応援する終活やビジネスに関する法律知識が満載の当サイトの管理人であり、行政書士をしています!実は無農薬農家で野菜を食べてする体質改善アドバイザーでもあるんです。そのスキルを生かして終活を死ぬための準備ではなく、いつまでも健康で前向きな人生を送るための活動という方向で皆様を応援しています![/prof]

ビジネス・許認可

終活で海外旅行!プロが教えるわかりやすいパスポートの申請の教科書

更新日:

プロ行政書士が教えるわかりやすいパスポート申請の教科書

 

海外旅行にはパスポートが必要!パスポートのとり方をわかり易くお話します!

 

こんにちは

パスポートの申請を代行している行政書士の小野馨です。

 

今日は海外旅行に行くのに必要な旅券(パスポート)の申請のやり方について、

順を追ってわかり易くお話していきます。

 

では、早速行って見ましょう。

[aside type="boader"]

★目次★

1.パスポートの申請に必要なものをそろえよう!
2.パスポートの申請書は、どこでもらえるの?
3.パスポートの写真は規格が決まっている?
4.申請に旅券事務所へ行こう!どこにあるの?
5.申請手順
6.パスポートの受理は本人だけ!
7.神戸旅券事務所の場所とパスポート申請代行サービス
[/aside]

 

1.パスポートの申請に必要なものをそろえよう!

 

では、これから車庫証明申請書類の書き方を解説していきます。

 

まずは、車検証の用意と車庫証明書類の確認をしましょう。

 

どんな書類を用意するの?

まず、初めに以下の書類を用意します。

[aside type="boader"]

用意するもの:

①車検証

②車庫証明申請書(4枚綴り)

③使用承諾書か自認書

こちらが 「保管場所使用承諾証明書」 です。

※公団やマンションなどしっかりとした管理人がいる場合は、専用の書式で使用承諾書を発行してくれます。

こちらが 「保管場所使用権原疎明書面(自認書)」 です。

④地図

[/aside]

 

自動車保管場所証明申請書を記入する。

 

お手元に以下の書類を用意します。

1.車検証

作成中

2.自動車保管場所証明申請書(以下「申請書」という。)

 

 

兵庫県の申請書は、4枚綴りの複写式」になっていますが、

他の地域のものは複写になっていないものもあります。

 

また、記載は ボールペン を使います。

鉛筆で書いたものは受け取ってくれません。ご注意くださいね。

そして、落ち着いて、正確に・丁寧に書いてください。

 

まず、車検証を見ながら

記入欄①~④に 車の情報(形式・車体番号等) を記入しましょう。

 

①の欄 車名

ここは、「自動車メーカー名」 を記入します。たとえば、トヨタや日産 です。
車名といってもプリウスなどの車種ではありません。

記載例.

トヨタ いすゞ ○

プリウス アクア ×

数字とローマ字をはっきり区別して記入しなければなりません。(ローマ字の「O」と数字の「0」など)

 

②の欄 型式

これは、車検証の「型式」をそのまま記載します。

③の欄 車台番号

これは、車検証の「車台番号」をそのまま記載します。

実は、ここが決まってないときでも申請の時は空欄でも申請できます。
受け取りの日の午前中に車体番号を記入すれば、その日のうちに車庫証明が受け取れます。

④の欄

これは、車検証のとおり「長さ・幅・高さ」を記載します。

「自動車の使用の本拠の位置」には、『車の使用者の住所」を記入します。

普通は、車を使う人、つまりあなたの住民票の住所を記載します。

できれば、住民票を取って一字一句正確に記載するのが望ましいですが、

実際は以下の「-」とかを使って簡略化しても受け取ってもらえます。

「マンション名」や「部屋番号」もちゃんと記載してくださいね。

記載例.

神戸市北区大沢町日西原1697-2 ○

神戸市北区大沢町日西原1697-2 ○

 

 

兵庫県旅券事務所(出張所)

○兵庫県旅券事務所(本所)

〒651-0087
神戸市中央区御幸通 8丁目1-6
神戸国際会館14階

TEL:078-222-8700
FAX:078-222-8745

※土・祝休日、年末年始(12月29日~1月3日)は休みです。
※日曜日(祝日と重なる場合も含む)はパスポートの交付(受け取り)業務のみ行い、申請(申し込み)受付業務は行いません。
本所(三宮)地図

申請(申し込み)受付時間… (月~金) 9:00~16:30
交付(受け取り)受付時間… (月・水・金) 9:00~16:30
(火・木) 9:00~18:30
(日) 9:00~16:30
日曜交付(受け取り)は、本所のみで実施します。
本所の日曜交付(受け取り)は、本所で申請し、前週の金曜までに受け取り可能となっている方が対象です。
アクセス… 各線「三宮(三ノ宮)」駅よりフラワーロード沿いに、南へ徒歩約10分(神戸国際会館14階)。
神戸国際会館1階から、高層オフィスエレベーターをご利用ください。

○兵庫県旅券事務所 尼崎出張所

〒661-0012
尼崎市南塚口町2丁目 1-2-316
塚口さんさんタウン2番館3階

TEL:06-6428-7600
FAX:06-6428-4506

※土・日・祝休日、年末年始(12月29日~1月3日)は休みです。
尼崎出張所地図

申請(申し込み)受付時間… (月~金) 9:00~16:30
交付(受け取り)受付時間… (月・水・金) 9:00~16:30
(火・木) 9:00~18:30

アクセス… 阪急「塚口」駅下車、陸橋の階段を上がってすぐ(塚口さんさんタウン2番館3階)

 

もし、パスポートの取得申請をご自身でいけない場合は、

お安く早くこちらで代行します!こちらがお勧めです。

兵庫県民のパスポート申請代行ブログ(神戸・尼崎)

-ビジネス・許認可

Copyright© 経営者の終活カウンセラー 小野馨 のブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.